どうも肝付鹿屋の美容室髪修復エイジングケア専門華ヘアー

「女性が日々輝いて暮らす」為のお手伝いをしています吉留です!

初めてご覧のお客様は↓をタップしてください!簡単な華ヘアーのご説明があります!

華ヘアーと僕、吉留の自己紹介です

超修復ヘアサプリとは?

髪修復メニュー詳細やメニュー表

メールご予約やLINE@予約はこちらです↓

ご予約フォーム

↓こちらタップですぐにLINE@の友達追加ができます!クーポン情報もあり便利ですので是非!
友だち追加

↓↓毎月発行している華ヘアー通信のまとめページとバックナンバーです!

ニュースレターまとめ!

初めてご来店のお客様にとてもお得なキャンペーン情報です、こちらをタップ!

----------------------------------------

 

長男次男が続けて熱でダウンしてからだいぶ体調も良くなりました、僕も鼻づまりが酷くなってきたので、そろそろ鼻薬で鼻通りを良くする時期になってまいりました。

本当に朝起きた時喉が痛いのでしんどいですね・・・

はい、というわけで本日はここ最近お客様に説明する機会が多かったので、シェアしようと思いました、タイトルどおりのカラーの色持ちをよくする後自宅でのお手入れ方法です。

まず、始めになんですが、カラーの色ってどのぐらい持つと思いますか?

染めた明るさや色味にもよりますが、大体2週間すれば徐々に色落ちがはじまっていきます。

そして長くても一ヶ月半程で色味が落ちていってアンダーと呼ばれる、髪に色が全く入っていない状態になります、本当に持っても2ヶ月ほどですね。

一般的には明るめのカラーの方が色落ちが早いといわれています、その為色持ちを重視したい方は少し暗めにしたほうが長い期間楽しめます。

この期間の中で一番大事な時期は染めた直後の1週間~2週間ですね!

まず、染めた当日ですが絶対に濡らさないで下さい!

染めた当日に濡らしてしまうと大部分の色味が流れやすくなってしまうのです、染めた後も空気中の酸素と結合したりするので染めてから48時間は濡らさないほうが無難です。

しかし当日はともかく次の日あたりは頭を洗いたいという方もいらっしゃると思います。

そういった時は、染めてから2週間は38度ほどのぬるめのお湯で洗ってください。

お湯というものそのものが結構洗浄力がつよいのですが、温度が上がれば上がるほ色落ちもしやすくなるのです。

そして、このときシャンプーもできるだけカラー用の弱酸性のシャンプーがいいですね!

結構これが大事で、市販品の洗浄力が強いシャンプーだと色落ちのスピードが速くなってしまうので、カラー用がオススメです。

そして、お風呂上りですが、これはカラーの色持ちだけでなくダメージのためにも大事なことで、当ブログでもしつこくしつこく言っていますがしっかりしっかりドライヤーで乾かしてください。

ここまでしっかりシャンプーだお湯の温度だをお手入れしても乾かさなかったらまったくの無意味になるぐらいドライヤーで乾かすことは大事です!

特に先に説明したように高明度の方は、結構これらの習慣をするだけで色持ちが目に見えて違ってきますので是非頑張ってください!

そして、次にカラーの染める頻度ですが、白髪染めの方など月一どころか3週に一回ほどという方もいらっしゃいます、根元を染めるペースは人それぞれなので何ともいえませんが、白髪染めの方は生え際やトップの白髪率が30パーセントを越えていたら2ヶ月しないぐらいで結構目だってくるので、染められるほうがいいと思われます。

毛先までのカラーの目安ですが、僕個人的に押さえておきたい時期というものがありまして、やはり季節が変わるタイミングは色味も変えていきたいですね!

逆に毎月全体を染めるのは、あまりオススメしておりません、ペース的には遅くとも3ヶ月に一回は全体を染めたいですね!

毎月根元の白髪を染める方も年に4回ほど全体を染める計算になりますので、時期的にも会いやすいタイミングかと思います!

あなたも是非ホームケア頑張ってくださいね!

それではチャオ!