どうも鹿屋肝付の美容室髪修復専門華ヘアー

「女性が日々輝いて暮らす」為のお手伝いをしています吉留です!

病気になった場所も症状によって病気が違うように、髪にもダメージの種類やダメージ毎に原因というものがあります。

ダメージには大体2種類ありまして、まずは「見た目のダメージ」と「実際のダメージ」

があります、どちらもその原因が違います

まず見た目のダメージはだいたい元々その人が持っている髪質が原因のことが多いです

例えば・・・クセが強くてツヤ感がない、クセの影響でザラザラする、あとスキすぎて毛先パサパサ等です

そして実際のダメージはカラーやパーマや普段のお手入れ(コテやアイロン)が原因であることが多いです

例えば・・・濡らした時かなり絡まる、濡らした時髪が伸びる等です、なかなか今時に濡らした時伸びる程のダメージがある方は珍しいですが・・・

見た目のダメージに関しては大体クセが原因という事が多いので、ストレートをしたりすることでツヤ自体はでるのですが、薬剤のダメージなどで実際のダメージに発展してしまうこともありますね

こういうときに必要なのが「髪質を改善する」という考え方です。

体質と一緒ですね! より扱いやすい髪にする、その為の「超修復ヘアサプリ」でもあります!

先日ブログで言ったように、クセの扱いがバツグンに楽になるので髪質改善効果というものは絶大です!

そして実際のダメージ、散々言ってますが何より大事なのがホームケアです!

日頃の習慣というものが一番の敵だったりするのかもですね

と最近思っています。

それではチャオ!