どうも鹿屋肝付の美容室髪修復専門華ヘアー
「女性が日々輝いて暮らす」為のお手伝いをしています吉留です!
ダメージの原因というのは様々ですが、大体これがダメージの原因というものはあります
その中でもとくにお客様からお伺いしたダメージの原因を挙げて生きたいと思います
- 第1位
- カラーパーマの繰り返しによるダメージ!
今の世の中どっちも全くされていない方が珍しいぐらいですからね!
カラーはその都度毛先まで染めているか根元だけかにもよるのですが、毎回2ヶ月周期で毛先まで染めるのはあまりオススメしません、色持ちが悪くて毎回染めているのでしたら、色持ちが悪い原因(大体ダメージ)を治してからしたほうが圧倒的に髪の負担が少ないです
最近は特にブリーチブームも再燃しているのでより毛先のケアはしっかりしていきたいですね!
そしてパーマのダメージは、パーマの種類によるのですが一般的にバサバサなったり広がったりもします、こっちのほうが扱いにくいかもですね。
ただインスタの方でも何度かアップしているのですが、パーマのダメージを治すと再びカールが出てくれたりするので、きっちり修復するとパーマの長持ちにも繋がりますよ!
- そして第2位
- ホームカラー!!
これは、白髪染めかファッションカラーかに関らず、日常的に自分で染められている方に多いです!
美容師的にデザイン的にもダメージ的にもホームカラーはオススメしていないのですが、何よりホームカラーは薬剤のパワーが強すぎる問題があります
そして自分で塗る以上根元と毛先の塗り分けが難しいので、毎回毛先まで塗ってダメージがヤバくなるというのは非常に多いです
その痛んでしまった髪をキレイに戻すための時間とお金を考えても美容室でカラーをしてケアをしたほうがずっと安くストレスが少なく感じますよ!
- そして第3位!
- 美容室での失敗
はい、正直僕もあんまり言いたくはないのですが、いくらプロといっても人間なので失敗してしまうこともあると思うのですが、その失敗があまりに酷いダメージの事があり、お客様の髪を見たときビックリすることがあります。
特に失敗しやすいのが、ダメージを見極めないとストレートやブリーチは危険です。
髪がバリバリなって濡らすとゴムみたいに伸びるレベルです
といっても、この第3位の美容室の失敗はそうそう見かけるものではないのでご安心下さい。
僕も常に髪をキレイにするという使命で襟元を正す気持ちです。
それでは!チャオ!